Hanamura(ハナムラ)系Aポイントをたった1人で奪う方法
オーバーウォッチ屈指の難関HANAMURA (Aポイント)。
この記事ではHANAMURA(攻撃側)について
1つの答えを出したいと思う。
ちなみに今回の方法は、HANAMURA(ハナムラ)以外にも
ANUBIS(アヌビス)、KING’s ROW(キングス ロウ)、
VOLSKAYA INDUTRIES(ヴォルスキャヤ インダストリー)
でも通用することを確認/確信している。
・これらマップに共通していること
そうアレ、アレです。もうおわかりですね?
そうです、ゲート(門)があるということです。
マジで鉄壁、パチンコ※で例えるなら会員制の裏カジノにそびえる
大博打巨大パチンコ内に設置されたインチキパクパク。
このゲートのせいで優柔不断な攻めが発生しがち。
※筆者はパチンコやらないので適当なこと言っています。
・やってはいけない優柔不断な攻め
攻めるのが難しいからって、「ちょっと頭を出してハラス」、
「ちょっと攻め込んでは諦めて戻る」の繰り返し。
我慢できなくなってオフェンスが突っ込むけど返り討ち。
覚悟を決めてみんなで攻めるも、返しのモルテンコア。
マジ、モ ル テ ン コ ア (怒)。
この話もみんな あるある なんじゃないかな?
こうならないために1つの答えを提示します。
・高機動タンクでポイントに粘着する
この記事の主役はコレ。
ウィンストンかD.VAを使って強襲する。
ポイントは「死ぬ、ダメ絶対」の心を忘れないこと。
死なないことを第一に考えながら目的地にチラチラ入る。
敵陣の中で生き続けることを意識して、やばくなったら
敵の追ってこないところ(入り組んだ建物とか)に隠れる。
「えっ、こんなことでいいの?」って
感じるかもしれないけど、いいんです!
ゲート系マップの防衛側は
設置系ヒーロー(トールビョーンとか)、
ゲートを守るヒーロー(ラインハルトとか)、
待ちが強いヒーロー(ジャンクラットとか)、
スナイパーヒーロー(ハンゾーとか)、
つまりはディフェンス系のヒーローが多い。
ディフェンス系ヒーローは定点を守るのは得意でも
敵を追いかけてキルする性能は低い。
だからこの敵陣の中でもタンクは好き勝手できる。
キャプチャポイントをちらちら回収しているだけでも
相手には相当のプレッシャーがかかるし、2~3体の
ヒーローをタンク狩りに出動させないといけない。
こうなったらこの作戦は成功。
防衛側はタンクを倒そうと不毛な追いかけっこを始め、
追いかけっこに人数を割いている分だけ防衛が手薄だから
こちら側(攻撃側)の味方達が前線を押し上げてくれる。
敵が追いかけっこを始めないんだったら
ウィンストンやD.VAが得意な嫌がらせを食らわせてやろう。
・襲撃したあとの行動(補足)
話を戻して、
タンクで敵陣に突っ込ん後の行動を補足説明しておく。
最優先は「死なない」こと。
私はそのことを忘れずに下の優先で行動している。
- すぐにヘルスパックを回収できる位置にいる
- 柔らかい敵を倒す(嫌がらせ)
- キャプチャポイントをちらちら回収する
とくに1番は大事。
相手からすると自陣のヘルスパックで生存されてる
訳だから、たまったもんじゃない。
そして2。これが強襲タンクの醍醐味。
サポートに代表される「やわらかヒーロー」を倒し、
しかも生存し続ける性能 が強襲タンクにはある。
やわらか敵を狩る動きは個別ヒーロー記事を参照。
・ まとめ
- ゲート前の硬直は不毛
- ゲート系マップは高機動タンクで強襲
- 強襲後は「死なない」をモットーに!
ちなみに2タンク強襲作戦も全然うまくいく。
・関連記事
ウィンストンの立ち回り方について
D.VAの立ち回り方について
D.VAの基本が詰まった記事【D.VA解体新書】近日公開予定!
・関連動画
今回の戦法をメイで実践されている動画です!
ツイッターでWhellie(@Whellie9)さん | Twitterさんより
提供いただきました!
タンクの立ち回りとは違う部分もありますが、
強襲・勝手にポイント回収・死なないが実践されています。
あとがき:
タイトルの「たった1人で奪う」は言いすぎ。
あまりにこの方法がうまくいくから嬉しくって誇張表現。
この方法が他の人でもうまくいったら報告ください!
↑現在、ブログのランキングにてオーバーウォッチのカテゴリを
作ってもらうために奮闘中。クリックしてもらえると幸いです。