【メタ】有利を作った後なのに、その場でウロウロしていませんか?
オーバーウォッチのメタ(meta)について考察する記事。
今回は有利を作った後の行動にフォーカス。
みんなは集団戦で勝利した後に何してる?
- 回復?---確かに重要。
- ultコール?---やっておいて損なし。
- スプレー?---Well Played.
勝利した後、もったいないのは何もせずにウロウロすること。
もちろん上に上げた行動もWell-Playなんだけど、
勝つためのメタは「戦線をコントロールする」こと。
・戦線をコントロールしよう!
戦線とは戦いが生じる場所のこと。
この戦線を自分たちで調整して、
自分たちが勝ちやすいポイントで次の戦いを起こそう。
勝ちやすいポイントはマップによって違うので
みんなで研究しよう。(余裕があれば記事にします!)
戦線コントロールで有利状態を維持/拡大できる!
・例:コントロールマップ
例えばコントロールマップ。
コントロールマップで占領権を得たあと、どうしてる?
この時、占領エリアでじっとしているのはもったいない!
だって占領エリアは周りが開けているのがほとんどで
敵からしたら攻め放題になっている。
しかも、占領権は一度取れば奪われるまでの間、
エリアにいなくてもポイントは溜まっていく。
この場合は逆に敵リスポーンポイントに近づこう、
ILIOS以外は途中に狭いゲートがあるからそこで戦おう。
ここなら有利な状態で戦える。
上はおすすめ戦線ポイント。
・例:ペイロード
次はペイロード。
ペイロード戦も勝った方がペイロードに張り付く必要はない。
むしろ、張り付いてはダメ。
ペイロード戦は、ペイロードに触れることによって
攻撃側なら進行、防衛側なら停止の状態が生まれる。
ということは、敵にペイロードを触れさせなければ勝てる。
だから有利を作った時は、
攻撃側はペイロードより前に戦線を作ろう。ただし、
サポートがペイロードに触れておく必要がある。
防衛側の場合は、ペイロードより後ろに戦線を張り、
敵のこっそり抜けに注意しながら交戦、
あえてペイロードを戻さない(有利戦線維持)戦術もある。
・戦線コントロールの注意
戦線コントロールはチームみんなでやって初めて効果がある。
だから1人で戦線を調整しても意味が無い。むしろ危険。
ランクが低い内は戦線コントロールの意識が低いから
チームで行動しにくい。集合コールをかけるとかで
チーム内のコミュニケーションを図っていこう。
・まとめ
- 有利後のウロウロはもったいない
- 戦線をコントロールして有利を続けよう
- 1人で戦線調整するのはダメ
あとがき:
2016/6月時点のメタだから調整が入れば
この戦略自体も変わるかも。
でも今は実践すれば面白いように勝てるよ。
↑現在、ブログのランキングにてオーバーウォッチのカテゴリを
作ってもらうために奮闘中。クリックしてもらえると幸いです。