コントロール勝率90%以上の法則!
オーバーウォッチの全コントロールマップに共通する、
勝率90%をたたきだす "ある法則" があるのをご存知かな?
今回はその法則と対策について考察します。
・コントロール勝率90%の法則!
今回の結論、それは
「最初にポイントを取った側が90%勝つ!」という法則。
本当に有利なの?デマなんじゃない?
そう思う人も多いでしょう
しかし、これには根拠がある!
・なぜ先取りすると勝てるのか?
今回の法則の根拠はコチラ↓。
- 有利ポジションを取れる
先にポイントを取れるということは集団戦で
勝ったということ。ということは、その後も押すことで
自チームに有利なポジション(門前とか)を取れるということ。
有利ポジションで次の戦いが起きるんだから、次も勝てる。 - 多対少を押し付けれる
ランク高い人には当てはまらないんだけど、
ランクが低い間はリスポーンする度に戦場につっこんでしまう。
まさしく終わることのない 多vs少。
多いほうが勝つ。 - ult有 vs ult無 で勝負できる
負けた方はヒーロー構成を変えざるをえない。
つまり溜まっているultゲージを捨てざるをえない。
勝っている方はultをもっているから、次の戦いにまた勝つ。
でも、次の戦いでは負けた方にultがあるのでは!?
そうなんだけど、やっぱり難しい。
微量とはいえ相手は時間でultゲージを回復している。
さらに相手は有利ポジ、こっちのult合わせが
うまくいくとは限らない。
・最初にポイントを渡さないために・・・
あえて「ポイントを取るために・・・」としなかった。
なぜなら、とるためのきっかけを自分で作るには
ある程度のテクニック(もちろん相手以上の)が必要だから。
でも「渡さない」であれば心がけでも上達できる。
- ピーキーなヒーローをピックしない
型にはまらないと力を出せないヒーローピックは避けよう。
バスティ、タレ爺、シンメとかとかは味方の負担になる。
ルシオ、ソルジャー、タンク勢といった、
どんなシチュエーションでも対応できるヒーローが無難。 - ヘルスパックは自チームが拾う
結構大事。相手の戦線維持力を少しでも削っていこう。
無理にヘルスパックを拾う必要はない。
近くにパックが合って、味方が拾わないようなら
自分が拾う、程度でOK。 - 死なない
もはやこのブログの合言葉「死んではいけない」。
中でもコントロールでは
「最初のデスが自分であってはいけない」だ。
逆を言うと、チームで最初のデスが自分だったら
それは自分が相手に渡すきっかけを作っていることになる。
最初に死なないようにするだけで勝率は上がるはずだ。
・まとめ
- コントロールでは最初にポイント取れば勝率90%
- 心がけだけでも強奪を阻止できる
- 合言葉は「最初に死なない」
![]() |
![]() |
PET SHOW Tシャツ オーバーウォッチ ショットスリーブ クルーネック 吸汗速乾 爽やか 軽快 半袖 カジュアル(LOGO) |
・関連記事