統計データの何を信じる?
上達のためのポイントを探しているわけですが、
いつも気になるのは統計データ(Overbuffとか)。
数字情報からOPヒーロー、シナジーヒーローが見つかれば良いなぁ
って思ったりしてますが、これがなかなか・・・
今日は統計データに関する私の考えを述べます。
↑2016/8/26のOverbuff統計データ
いい数字は信頼出来ない
勝率もキル数も、なんであったとしても
その数値が高いからといって
そのヒーローが特別優れているという判断はできない、
というのが私の考え。
その理由を「勝率」を例に説明します。
OP度を測れない「勝率」
「勝率」からOPヒーローがわかればいいのになぁ、
と思いながら数字を眺めていますが、無駄でした。
オーバーウォッチは戦局に合わせてピックを変えられて
良いピックをしたチームが勝つ、というのが基本。
そうなんです。
みんな戦況に合ったピックをしているんです。
もっと言うと、勝てる状況だからピックしてるんです。
だから特定シチュエーションになれば強い
シンメトラが最高勝率を誇っているんでしょうね。
「じゃあ最高勝率のシンメトラがいつもOPか?」
と聞かれれば、答えは「No」です。
ということで勝率高いからOPとは言えないです。
さらに勝率が怪しい理由は、
何をもって勝利としているのか、が不明な点です。
例えば、とあるマッチの70%はザリアを使っていたとします、
ボロ負けで最後のひと押しのところでハルトに切り換えたところ、
なんとかギリギリで防衛成功したとします。
この場合、ザリアとハルトは「勝利」判定になるのでしょうか?
このケース以外にも何が勝利なのか、
わからないケースがたくさんあります。
・他にも信頼しにくいデータばかり
キル数にしたってオーバーウォッチはアシストキルも
キル数に入るので信頼出来ないですし、
ファイナルブロウもAoEだったり、豚のように
とりやすいヒーローが偏っています。
オブジェクト貢献タイムはどうだ!?
とも思いましたが、敵を近づかせない戦略、
ファラとマクリーの防衛だと、
守り成功するほど貢献タイムは発生しない。
う~ん、単純に数字を比較するだけでは
ヒーローの優劣は付けられないです。
・悪い数字は信頼できる!?
そんな統計データでも信頼できそうな数字はあります。
悪い数字です。
上で述べた勝率、勝率は高いからといってOPではありません。
でも勝率が低い、これは弱いヒーローと判断してもよさそうです。
なぜなら「勝てると思ってピックする」にもかかわらず
結局は負けてしまっている、と言えるからです。
勝率の定義がなんにせよ、低勝率のヒーローは弱い(難しい)です。
他の数字に関しても、高い数字は信頼できませんが
低い数字は「能力を発揮できない」ことを表す数字として
信頼できるかもしれません。
![]() |
JULIA オーバーウォッチ ゲーム ロゴ ビンテージ コーヒーボトル 直飲み 保冷 保温 冷温両方対応 真空断熱タンブラー ステンレス フタ付き 手軽 |
![]() |
PET SHOW Tシャツ オーバーウォッチ ショットスリーブ クルーネック 吸汗速乾 爽やか 軽快 半袖 カジュアル(LOGO) |
結論
統計データでいい数字がでているからといって
何も評価することはできない。
でも、悪い数字が出ているということは
弱い(難しい)ヒーローとして判断に使えるかも。