ハラスをする前に知っておくべきこと
みんなDeXoさんのブログ見てる!?
いやー、だらだらオーバーウォッチなんかより
価値の高い、勝ちに近づく、機知のための情報が盛りだくさん。
(韻踏んでるよ!)
最近は指ファラ莉乃さん(名前から溢れ出るオーラ)も
ブログを始められたみたいだし
当ブログ、やっていけるか不安で枕を濡らす日々が続いています。
さてさて腐ってても意味ないので、
せっかくなのでDeXoさんのブログの素晴らしいなぁって
思うところを紹介すると、
マップ考察や位置取りに関する情報が多いんですよね。
これって当ブログが苦手としているジャンルで・・・
というのも、位置取りやルーティングっていうのは
仲間の位置や敵の位置で相対的に優劣が決まるものであって、
こういうのはチームプレイやってる人の方が上手いんですよね。
だからチームプレイを志してる方必見のブログ。
当ブログ管理人はオーバーボッチ、ソロキュー戦士なので
1人で戦っていくならどうするか?に主眼をおいてるんですね。
だから、ピックどうするかとか、各ヒーローの考察とかが中心。
あとは基礎テクニックの紹介とかかな?
そういうことを気にしながら各ブログ見られるといいかもしれません。
今回のテーマ:ハラス
前置きが長くなりましたが今日のネタ。
「ハラスって何?」って方のために説明すると、
相手にペチペチ攻撃してヘルスを減らし
前進行為に対してプレッシャーを与えること。
ハラスは大きく2つのシチュエーションがあると思う。
1. 敵がオブジェクトまでジリジリと近づいてくるとき
アサルトマップ戦なんかそうだよね。
うまくハラスできれば門のようなチョークポイントで
相手の動きを抑えきることさえできる。
実際のとこ、ここでのハラスでは盾の見合いとかもあるから
純粋な意味でのハラスとはちょっと違うけど、気にしない。
つまりは近づく敵に距離を置いて集中放火して足止めが目的。
2.仲間が揃うまで待っている時
攻防に負けてしまった後の仲間が全員そろうまでの時間。
この時間はハラスが可能、
しかし、なぜハラスをするのか?
これについて考察を展開する。
・待ち時間ハラスのメリット/デメリット
【メリット】
・プレッシャー
ハラスをすることでフラフラしている敵にプレッシャーを与える。
ひいては敵に自由な陣形をとらせないことも可能かも。
・ultゲージチャージ
これはなかなかいいメリット。
やっぱりultがないと話しにならないもんね。
・キル
うまくいけば敵をキルできるかもしれない。
まずうまくいかない。
【デメリット】
・デス
キルは取れないけどデスは生まれる。
このデスのせいで出るため息も統計データとしてほしい。
・敵ultゲージチャージ
こちらがハラスするとき、敵もやり返してくる。
当然敵もultゲージがたまる。
さらに負傷した敵を敵ヒーラーが回復するから
敵ヒーラーの強力ultもチャージされていく。
・低レートはハラスしない方がいいんじゃない?
字面(じずら)だけ見るとメリットの方が多い気がするけど、
実際プレッシャーは与えられないし、
デスする可能性はすごく高い、
もっと言うと、上のメリット/デメリットを理解せずに
ハラスしてる人もいる。
ult溜まってるのにハラスしてる人とか。
死んだ時の時間ロスに気づいてない人とか。
待ち時間はアサルト攻撃やコントロールの奪い返しで発生する。
ハラスをするなら何をリターンとしてリスクを犯しているのか?
これを答えられる状態にしてハラスをしよう。
実際上手い人の目的あるハラスは超強力。
・最後に
実は昔の記事でハラス推奨してました。ごめんなさい。
下手ハラス、高まる怒りと、負け確率(一句よみました)。
みんなでまとまって攻めようよ!って言う時は
「stick together」とか
「みんなで一緒に攻めましょう!」と、チャットで。
最近気づいたんだけど、チャットでは
尊敬語、丁寧語で紳士的に話せば、
罵倒で返ってくる確率が下がってくるね。
「ピック変えろや」じゃなくて
「○○は敵の対策が厚いですね」と言う方がまだマシ。
なんでゲーム中は仲間すら喧嘩腰なんでしょうね。
![]() |
JULIA オーバーウォッチ ゲーム ロゴ ビンテージ コーヒーボトル 直飲み 保冷 保温 冷温両方対応 真空断熱タンブラー ステンレス フタ付き 手軽 |
![]() |
PET SHOW Tシャツ オーバーウォッチ ショットスリーブ クルーネック 吸汗速乾 爽やか 軽快 半袖 カジュアル(LOGO) |
・関連記事