OWの小規模大会がちょくちょく開かれてるみたいですね。
abara祭にて、応援しているCB. すべりだいのマッチを
見逃してしまってがっかりしています。
大会情報とかってどっかにまとまったりしてないのかなー?
・高レートとは反対にジャンクラの嵐
聞くところによると、
高レート帯の方にはピンとこないかもしれないけど
一部のプレイヤーの間では根強い人気のジャンクラ。
攻めジャンクラなんて当たり前、意地でもジャンクラしか
ピックしない人なんてのも見受けられます。
もちろんジャンクラはダメピックとは思っていない。
使う人が使えば強い。
実際、ジャンクラ専でレート4000までいった人もいるとか。
通路を塞いでしまうジャンクラは確かにうっとおしい。
そうじゃなくて、タイマンの時だったとしても、
彼の高火力の前では負けてしまうことがあるかもしれない。
今回は、数ある戦術の中から1つをご紹介。
・敵の弾数をカウントする
ジャンクラに限らず、敵に攻め込むときは
敵のリロード中を狙うのもアリかもしれない。
リロード中に敵と当たれば、一瞬だけだけど有利に戦える。
少しの有利だけど、わらにも捕まりたい私は
時々狙ったりしています。
よく使うのは、角撃ちジャンクラvsリーパーとか。
このタイマン戦では「いかにジャンクラに近寄るか」が重要。
そこで、敵に近寄る前にいったん落ち着いて、
弾数を数える「1,2,3,4,5、今だ!」で
突っ込むと近づきやすい。
ジャンクラのリロードは1.5secもある。
※トラバサミに捕まって死ぬこともあります。
・敵のリロードを狙うという視点
上で述べた例は特殊な場合なんだけど、
「敵のリロードを狙う」という考え方は他にも使える。
例えば、ラインハルトで敵と見合ってるシーンでも
敵のダメージ源がリロード中なら盾をおろして
殴りに行けるタイミングがあったりする。
タイトルは弾数を数えろなんて悠長なこと言ってるけど
忙しい戦況で弾数を数えるなんて無理。
数えやすそうなマクリーだって、打ち切ったと思ったら。くるりんぱ、だもんなぁ。
それでも敵のリロードは、inするタイミングの1つだから
意識できるようになっておいて損はないと思う。
なにも弾数を数えなくたって、打ち切る時間感覚だっていい。
これからメタになりそうなソルジャーだって、
わざわざ数えなくてもリロードタイミングは
敵の打ち込んでいる時間を見ればなんとなくわかる。
・OWはたくさんリロードがある
こう考えてみると、オーバーウォッチには
なるほどたくさんのリロードがあって、
そのリロードこそ、攻め込むチャンスだと思う。
一番大きいのはultのリロード、
つまり、ultチャージ中。
次はスキルのクールタイマー中。
そして、文字通り武器のリロード。
上から順に攻め込むチャンスが大きいわけだね。