現メタが抱える「高所」というピース
トッププレイヤーに方々にも認知されつつある当ブログです。
間違ったことも書いたりするブログですが
ご容赦、ご鞭撻のほどお願いします。
【告知】年末企画目白押し!
▶ OWのテクニックを学びたい?
・現メタに対する別の切り口
「現メタはTankメタである※」ということは
多くのプレイヤーに、それこそ初級レート帯にも
浸透しているのではないでしょうか?
※異論も認めています!
しかし、一口にメタと言っても実際は多くの側面を持ちます。
メタを理解し使いこなすためには、
できるだけ多くの側面を抑えておかなければなりません。
タンクメタということは何が大事なの?何が強いの?
このシンプルな問でさえ、答えは様々です。
さて、という主張をもとに今回は
とある切り口を元に現メタを分析してみようと思います。
その切り口とは「高所」です。
・高所の重要度は前メタより上
違う考えの方もいると思いますが、
私は高所の重要度は上がったと思っています。
その原因を作っているのは現環境における
強ヒーロー、ソルジャー / D.va です。
高所が生み出す基本的なアドバンテージは
今さら説明不要ですかね?
高所の重要度の変化について「主役ヒーロー」を
考えることで考察を深めてみます。
前メタの主役は「リーパー」でした。
リーパーを先に(文字通り)回した方が勝つ、
というシーンが形成されていました。
一方、現メタの主役は「ソルジャー」です。
ソルジャーにはリーパーのような爆発力はありません。
しかし、ダメージを出し続ける性能はダントツですし
敵に近づかなくてもダメージを出せるという
ポイントも見逃せません。
この2人のヒーローに「高所」を当てはめてみると、
リーパーは高台と相性が良くない、なぜなら
高所をとっても敵に近づかないとダメージが出せないから。
結局高台から降りて敵に近づく必要があります。
(それだけでも高台利用は強いんですが・・・)
ソルジャーは高台と相性が良い、なぜなら
遠距離から高ダメージを出し続けられるから、
さらに敵タンクを越えて後衛にダメージを与えられるから。
浅く短い考察ですか、この単純なロジックからも
高所が前メタよりも重要になったことがわかると思います。
・戦術の選択肢に変化が
「へー、高所はより重要かぁ」では終わりません。
高所の重要度は増しました。
それは主役ヒーローを交代させるほどに。
そして、主役ヒーローの交代はダメージの出し方にも
変化を与えていることは上でも述べました。
ピンときませんか?
「はい・・・目を覚ましてください!
S2と同じ戦い方では『勝てない』と言っているんです!」
「高所ね、できるだけ意識しとく」では負けてしまいます。
今や高所の取り合い勝負は、盾割勝負と同じぐらい重要なんです。
敵ソルジャーがフリーで撃てる状況を恐怖してください!
私達レート2500前後は、高所への危機感を高めるべきです。
ピックの段階で高所を奪えないヒーローがいたらヤバイ、
敵ソルジャーが高所にスタンバっていたらヤバイ、
またプレイ面でも、
敵を高所から降ろすプレイをしていないからヤバイ、
高所があるのに有効活用していないからヤバイ、
と考える事は現環境で生き残る術を与えてくれるかもしれません。
ソルジャーなら積極的に高所を取りに行き、
D.vaなら積極的に高所から降ろすプレイを意識していきたいです。
うわぁ~、D.vaのこと書きたかったのにあんまり書いてない。
![]() |
![]() |
・まとめ
- 高所は前メタより重要(盾割と同じぐらい重要)
- 敵を高所から降ろせないなら負ける
- 敵より高所使いが上手ければ勝てる
・関連記事