オーバーウォッチのポイントキャプチャ。
その3大マップである
- HANAMURA
- VOLSKAYA INDUSTRIES
- TEMPLE OF ANUBIS
の強襲ルートをご紹介。
以前の記事の補足記事となっております。
Hanamura(ハナムラ)系Aポイントをたった1人で奪う方法
・HANAMURA 強襲ルート
やっぱりHANAMURA(ハナムラ)は難しい。
ゲート正面左上の小窓から進入するか、
ゲート上部の窓ぐらいしか変わった侵入経路はない。
さいわいどちらのルートでもすぐに身を隠せる。
この左に向かうルートの利点は
「シンメトラのタレット設置率が低い」ことと
「ヘルスパック大が拾いやすい」こと。
ヘルスパック大は近い間隔で2つも設置してあるから
短期間の強襲がやりやすい。
次は右のルートのポイントについて。
こちらはシンメトラのトラップが大量に設置されていることを
意識しておこう。さらに、拾いやすいのはヘルスパック小1つだけ。
しかし、さらに奥(ポイントBの建物前)まで進めば
ヘルスパックは大量にあるし、立体的な構造なので
逃げまわることができる。
「しつこく追い回されそう」と思ったら右ルートが良さそう。
・VOLSKAYA INDUSTRIES 強襲ルート
VOLSKAYA INDUSTRIES(ヴォルスカヤ インダストリー)の
強襲ルートは使ってる人が結構多い。
リーパーやトレーサーといったオフェンスでも安全に侵入できる。
いつもはゲートから攻めこんでるけど、
強襲時は左から攻める。
左によってマップを見渡すと川を渡った先に降りれる場所がある。
降り立った後は
「そのまま直進するルート」と
「右側の建物に入るルート」がある。
直進ルートの場合、ヘルスパック大を
すぐに拾えるのでおすすめ。
・TEMPLE OF ANUBIS 強襲ルート
TEMPLE OF ANUBIS(テンプル オブ アヌビス)の
強襲ルートはあまり使われていない印象。
ちょっと複雑なので矢印付きで説明。
ゲート正面左の小部屋に入る。
入った後は
緑矢印ルートから攻めるのが普通だけど
強襲の時は赤矢印ルートを使う。
赤矢印の窓をくぐればここに出る。
ここから攻撃開始しても強い。
より安全に攻めこむなら赤矢印に進む。
ここからだと防衛側の完全に裏を取れるし、
逃げる先も多い。
あとがき:
HANAMURAはちゃんとした強襲ルートがほしい。
そうなるとマップバランス壊れるんだろうけど。
↑現在、ブログのランキングにてオーバーウォッチのカテゴリを
作ってもらうために奮闘中。クリックしてもらえると幸いです。
・関連記事
ポイントキャプチャマップでゲート前でダラダラしない戦法。