少し前まではコントロールでハルト出すのは
ミスピックなんだろうと思っていたけど
最近はイケるんじゃないとも思ってきた。
プロのピックも増えてきたみたい。
本当はいろんな側面から考察が必要だけど、
今回はチャージについて考察。
・「取るか取られるか」において。。。
オーバーウォッチで主導権を握るのはいつだって「人数差」。
そしてチマチマした削り合いよりも、
バースト(瞬間火力)出した方が人数差を作りやすい。
今の環境はとくにバースト環境だし、
初級レート帯は緻密な消耗戦よりも、ドカッと攻め込むほうが良い。
この観点から考えると
ロードホッグのフックコンボは確かに利にかなってるな。
そして同じくハルトのチャージも有効なんじゃないだろうか?
通常スキルで最大バースト出るんだし・・・
・一番のリスクは袋叩きか?
今回はバースト相手として豚と比較する。
うん、豚はノーリスクでフックコンボからバーストを出せる。
でもチャージは袋叩きを受けるリスクをおっている。
そもそもその盾は何のためにあるのかはさておき、
やっぱりリスクがある以上、使いにくいのか?
ここでちょっと楽観的に考えてみる。
コントロールは混戦になりやすいから
チャージに失敗しても敵のフォーカスを受けないんじゃないか?
連携しにくい野良ならなおさらだ!
しかも、混戦ということは敵がコチラに気付いていないことも
あるからチャージ当てやすいんじゃないか?
味方ザリヤがバリアをくれるかも?
狭いマップだから味方が寄ってくれるかも?
などなど、必ずしも超高リスクだとは限らない。
だから当てられれるならチャージは使えるスキルだ。
・当てられる時にピックしよう
はい~、いいですかぁ~?
先生はぁ「当てられる時にチャージを使え」と
言っているんじゃありませぇん。
「当てられる時にピックしろ」とぉ
言っているんですぅ。
(昔こういう喋り方の先生が出るドラマがありました)
何言ってるかわからないと思うので
ちゃんと説明すると「マップで判断しよう」
って言うのが今日の言いたいことです。
そして注目すべきはマップの穴だ!
例えばこういうマップ、
緑色の方向にチャージすることはできても
赤色の方向にチャージすることはできない。
少しでも方向がずれれば自殺してしまう。
このようにマップによっては、始まる前からチャージの
可能性を狭めてしまうモノがある。
それにただでされデカいラインハルトは
混戦中に穴に落とされやすい。
だからこういうマップではハルトのピックは難しい。
現在の私は、
チャージを当てられるラインハルトなら、
全然使えるピックだと思っています!
![]() |
![]() |
・まとめ
- コントロールでもチャージは強い
- チャージしにくいマップがある
- 当てられるならハルトはアリ
さいごに:
だからといってラインハルトが超強いってわけじゃないです。
最初にいったとおりもっと考えないといけない側面があるんですが
今回はチャージの側面から考察しました。
・関連記事